2025/02/16 12:27




〈工房にてご用意している染め素材〉

✽伊勢木綿手拭い  (端かがりがされていない波動の高い手拭い)
3,800円

✽ストール類
オーガニックコットンのストール、竹布や麻、大判のストール等も各種豊富にご用意してございます。
価格は6,300円~

✽シルク&オーガニックスーピマコットン腹巻(当工房一番人気、手触り最高!)
4,800円
ロングタイプや、カシミア&ワイルドシルク腹巻などもございます。

✽羽衣(ふんどし)ショーツ
4,600円
※他、下着類も各種ございます。

✽初心者向けに染めやすい靴下各種
3,500円〜

✽シルクコットン、シルク100%、ウール等のアームカバー&レッグウォーマー、ネックウォーマー類も各種ございます。
4,300円〜

✽コットン素材の帽子各種
7,500円~

以下、サイズのある素材に関してはご用意できない場合もございますので、あらかじめご希望のサイズをお知らせください。

✽オーガニックコットン半袖Tシャツ(メンズ)
Sサイズ〜XXLサイズまで各種あり
10,800円〜(サイズによって変動)

✽オーガニックコットン半袖、長袖Tシャツ(レディース)M・L・LLサイズ
8,500円~(サイズによって変動)

✽メンズ、レディースの竹布Tシャツ(半袖~長袖)、竹布レギンス、竹布ショーツ、竹布パンツ等
竹布素材は多種ございます。

✽その他、インナーウエア、半袖・長袖のデザインシャツ、デザイントップス、ブラウス、チュニック、ワンピース、コットンセーター等、染め素材は豊富に取り揃えてございます。
こちらに関しましては、ご来店いただいてからご覧いただき、素材をお選びいただけます。
※価格表示はすべて染め代金込み(税込)の価格となります。
尚、素材や金額は変動する場合がございます。

〈お持ち込みの素材につきまして〉
お持ち込み素材で染められる素材は、綿、麻、レーヨン、シルク、ウールなど自然原料の素材となります。化繊は染まらないか、一時的に染まったとしても(洗濯等、何もしなくても)すぐに藍が落ちてしまいます。

素材をお持ちの際は、ご家庭で洗濯や糊抜き処理をせず、包装されている場合は外袋のままお持ちください。当工房にて染めの前処理をさせていただきますので、必ず新品のままお持ちくださいませ。
※元々メーカーで香料の強い洗剤で洗っているもの、色落ちの激しいもの、または新品でもご家庭でお洗濯をしてしまった衣類は染められません。

藍染は草木染の中でも特殊な染めとなります。通常、草木染で施す前処理の呉汁、豆乳、牛乳などでの下処理はなさらないようお願いいたします。

お持ち込みの染め代金は重量制となります。
通常の衣類は1グラムにつき66円(税込)。
留紺(濃いめ)仕上げの場合は、1グラム132円(税込)。こちらは一日のご来店では無理な場合がございます。

精麻は1枚2,000円(税込)
精麻飾り等の場合は、大きさにより価格が変動いたします。小さいものでも1点のみの場合は2,000円(税込)を頂戴いたします。
精麻につきましては、体験の方が多い場合はお断りさせていただく場合もありますので、ご予約の際に必ずお問い合わせくださいませ。

以前弊社で染められたもので、水洗いのみの藍染衣類に限り、1g 33円(税込)で染め直しを承ります。
その場合、100円均一ショップ等に販売しております粉状の単体のセスキ、または過炭酸ナトリウム等を60℃以上のお湯に溶かし、そこに染め直したい衣類を浸け置き洗いをして、皮脂汚れを落としてくださいませ。
二度ほど浸け置き洗いをしてくださいますと、皮脂もかなり落ちて衣類がリセットできます。
この下準備をして染め直し衣類をお持ちくださいませ。

また靴下、ショーツの染め直しですが、こちらは前述の浸け置き洗いを二度したもののみ、染め直しを承ります。
※セスキ、過炭酸ナトリウムは液体のものではなく、必ず、粉状の単体のものをご使用くださいませ。

工房にて染師に染めをご依頼される場合は、小物で2,000円(税込)、大物で3,000~5,000円(税込)を別途手数料として頂戴いたしますので、ご了承くださいませ。

また、染め素材で100㎝ × 150㎝以上の面積が広い生地やテーブルクロス、大判、厚地の素材等、基本的にお一人で染められない素材に関しましては別途、追加料金を頂戴いたします。
詳細は一度お問合せくださいませ。

逆に素材が軽量で、1g66円(税込)計算で最低料金2,000円(税込)に満たない場合は、染め料金の最低価格といたしまして2,000円(税込)を頂戴いたします。
弊社の天然材料100%・醗酵で染める藍染技法は、化学染料を使用した藍染や浸透型の草木染などとメカニズムが違うため、染め方が全く異なります。何度も染めと絞りを繰り返す特殊な染め技法で、染め重ねて生地に色を乗せていく作業になります。あまりに薄手のものは破れてしまったりするため、染めが出来ない場合もありますので、何卒ご留意くださいませ。

その他ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。。。


染め体験は足を運ぶ手間はございますが、工房に来られ、染め液に触れ、癒しの空気感を体感されますと、皆様感動されます♪

特に体調が悪いほど改善されますので、本当にビックリされます!!

弊社が誇る 大変優れた効果効能を有する『オーガニック伊勢藍染』を多くの方々に是非ご体感いただき、日本人の先人達の知恵の素晴らしさに触れていただきたく存じます。

醗酵で染める藍染でしか体験することのできない微生物の神秘さ、楽しさ、仕上がりの美しさを味わいたい方、リラクゼーション効果で体調を整えたい方や痛みを緩和させたい方等々、、、

皆様のご来店を、心よりお待ち申し上げております。。。
m(_ _)m


〈工房住所〉
三重県いなべ市大安町大井田2749 
いなべ藍ランド内

mailアドレス :  miki111_310@yahoo.co.jp
        
※メールでのお問い合わせの場合は、必ずお名前とご連絡先(お電話番号)をお書き添えくださいませ。

株式会社 伊勢藍JAPAN
代表 板東 美樹
代表染師  板東 亮